7月に紹介した造花のアクセが、娘の浴衣用のヘアピンになりました。
そして、買った生地も浴衣へと変身。
幼稚園の年中さんから着はじめた浴衣ドレスも、上げを全部下ろしてもサイズアウトになったため、新たに作り直すことに。
娘の要望で、普通の形のものがいいということだったので、この形に。
袖は長タイプです。
何種類かの袖のパターンがありましたが、長タイプがかわいいなあと思ったので。
生地は、娘の大好きなロリータをイメージしたものをチョイスしました。

柄が大きめで、思ったよりいい感じに仕上がりましたね。
帯は、生地に合わせてコルセットタイプにしようかと悩みまたしが、ここもオーソドックスなリボンの作り付けにしてみました。
長帯のリバーシブルを再現するのに、知識の無い私はかなり頭を使いました。
いや、単純に考えればきっとミシン使いの方ならわかるのでしょうが、私には難解で。。。。

真ん中の花は、ヘアピンと同じ造花をヘアピンでとめてます。
まわりのフリルは、プチ兵児帯を使って花びらを作って造花に巻きつける形で作りました。
洗う時に面倒がないように、プチ兵児の花びらも輪ゴムでまとめて作ってます。
縫いにすると、洗濯する時にほつれや穴があきそうな感じがしたので。
しばらくの間は着てもらえると、私も作った甲斐があります。
きっと、作ったものを着てくれるのも小学生の間だけなんだろうなあ。。。。。
何だかさみしい。
生地が余ってるので、これでスカートでも作ってみようと思います。
ハンドメイド雑貨La fleurさんのネットショップに作品を掲載していただいてます。

アクセサリーを一部ですが半額に値下げしました。

ランキング参加中です。
お帰りの際にクリックしていただけるとうれしいです
そして、買った生地も浴衣へと変身。
幼稚園の年中さんから着はじめた浴衣ドレスも、上げを全部下ろしてもサイズアウトになったため、新たに作り直すことに。
娘の要望で、普通の形のものがいいということだったので、この形に。
袖は長タイプです。
何種類かの袖のパターンがありましたが、長タイプがかわいいなあと思ったので。
生地は、娘の大好きなロリータをイメージしたものをチョイスしました。

柄が大きめで、思ったよりいい感じに仕上がりましたね。
帯は、生地に合わせてコルセットタイプにしようかと悩みまたしが、ここもオーソドックスなリボンの作り付けにしてみました。
長帯のリバーシブルを再現するのに、知識の無い私はかなり頭を使いました。
いや、単純に考えればきっとミシン使いの方ならわかるのでしょうが、私には難解で。。。。

真ん中の花は、ヘアピンと同じ造花をヘアピンでとめてます。
まわりのフリルは、プチ兵児帯を使って花びらを作って造花に巻きつける形で作りました。
洗う時に面倒がないように、プチ兵児の花びらも輪ゴムでまとめて作ってます。
縫いにすると、洗濯する時にほつれや穴があきそうな感じがしたので。
しばらくの間は着てもらえると、私も作った甲斐があります。
きっと、作ったものを着てくれるのも小学生の間だけなんだろうなあ。。。。。
何だかさみしい。
生地が余ってるので、これでスカートでも作ってみようと思います。
ハンドメイド雑貨La fleurさんのネットショップに作品を掲載していただいてます。

アクセサリーを一部ですが半額に値下げしました。

ランキング参加中です。
お帰りの際にクリックしていただけるとうれしいです
スポンサーサイト
| ホーム |