ワークショップで使う枠・封入するものの続きで、UVレジンについて書きたいと思います。
UVレジンには、1液タイプと2液タイプがありますが、紫外線で固まるUVレジンは1液タイプです。
すぐに固まってくれるので、作業がはかどる反面、コストパフォーマンスはものすごく悪いです。
コスパを重視する方は、硬化に時間はかかりますが2液タイプをおすすめします。
今回ワークショップで使用するのは、UVクラフトレジンです。
UVレジンのハード系(カチカチにカタマルタイプ)にも何種類かあります。
安価なものを昨年まで使っていたのですが、硬化に時間がかかることと表面のベタつきが気になるものが数個出来上がることもあり、最近ではコチラを使ってます。

UVライトで3分もあれば固まるので、早く作業を進めたい時に向いています。
硬化後の表面のベタつきもないので、とても重宝しています。
以前レジン教室をしたときの画像を出してみました。

封入するものと配置を決めたら、レジン液を流していきます。
つまようじなどを使って枠の縁まで液を行き渡らせてから、表面張力で液が盛り上がるように様子を見ながら液を足していきます。

流し終わったら、UVライトに乗せて約3分。

硬化したら、チェーンをつけてネックレスの完成です。
次回は、今まで教室で作られた作品たちをご紹介します。

ももはな日和inTU.KU.RU倉庫
くわしくはコチラ→ ☆
ワークショップ・レジンアクセサリーを作ろう
くわしくはコチラ→ ☆
ハンドメイド雑貨La fleurさんのネットショップに作品を掲載していただいてます。
バーナーをクリックでとべます。


ランキング参加中です。
お帰りの際にクリックしていただけるとうれしいです
UVレジンには、1液タイプと2液タイプがありますが、紫外線で固まるUVレジンは1液タイプです。
すぐに固まってくれるので、作業がはかどる反面、コストパフォーマンスはものすごく悪いです。
コスパを重視する方は、硬化に時間はかかりますが2液タイプをおすすめします。
今回ワークショップで使用するのは、UVクラフトレジンです。
UVレジンのハード系(カチカチにカタマルタイプ)にも何種類かあります。
安価なものを昨年まで使っていたのですが、硬化に時間がかかることと表面のベタつきが気になるものが数個出来上がることもあり、最近ではコチラを使ってます。

UVライトで3分もあれば固まるので、早く作業を進めたい時に向いています。
硬化後の表面のベタつきもないので、とても重宝しています。
以前レジン教室をしたときの画像を出してみました。

封入するものと配置を決めたら、レジン液を流していきます。
つまようじなどを使って枠の縁まで液を行き渡らせてから、表面張力で液が盛り上がるように様子を見ながら液を足していきます。

流し終わったら、UVライトに乗せて約3分。

硬化したら、チェーンをつけてネックレスの完成です。
次回は、今まで教室で作られた作品たちをご紹介します。

ももはな日和inTU.KU.RU倉庫
くわしくはコチラ→ ☆
ワークショップ・レジンアクセサリーを作ろう
くわしくはコチラ→ ☆
ハンドメイド雑貨La fleurさんのネットショップに作品を掲載していただいてます。
バーナーをクリックでとべます。


ランキング参加中です。
お帰りの際にクリックしていただけるとうれしいです
スポンサーサイト
| ホーム |